こんにちは!
バートル作業服 上下セットのキンショウです。
2018年1月18日インテックス大阪で開催された、ミズノの展示会にやってきました。
スポーツ用品メーカーと作業服?と思われるかもしれませんが、ミズノも立派な作業服メーカーです。
みなさんが一番目にしているのが佐川急便やヤマト運輸のユニフォーム。
これも全てミズノ製です。
本日のお目当ては、安全靴です。
今年は、スポーツ用品メーカーがこぞって安全靴に参入しています。
有名な所ではアシック。バカ売れ状態です。
スポーツシューズの技術を活かして、履きやすく動きやすい安全靴を作っています。

野球用品では人気のミズノが作る安全靴は興味が有ります。
ミズノの代表的な赤のシューズ。
カッコイイですよね。
重さは360g
競技用のマラソンシューズで100g 通常のマラソンシューズは200g
履きやすくて、軽いシューズです。

他にも色々の安全靴を販売しています。

エアリージャケット
株式会社サンエスのデバイスを使用した、ミズノ製の空調服。
着やすそうに見えませんか。今年は電動ファン付き作業服はどうなるのか。2020年までの生き残り競争です。

作業用手袋まで製造していました。
ゴルフ、野球用の手袋を作っていますから、以外では無いかもしれません。

本日は、開場10分前に展示会場に到着をいたしましたが、入口前にはもう数十人の列!
作業用品関係のブースは、ほんのひと隅に有りました。やっぱりスポーツ用品の会社です。開場の殆どがスポーツ用品でした。
欲しいものが一杯有りましたが、弊社はスポーツ用品販売では無いのでダメだそうです。

昔は、作業服といえば3色、2型しか無かったのですが、こうやって色々なメーカーさんが参入してきたお陰で、いまや普段着としても切れるおしゃれな作業服が一杯でてきました。
作業服を切られる方には嬉しい業界になりました。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
バートル作業服や購入に便利な作業服上下セットを是非一度お試しください。
【作業服販売のことなら、何でもご相談ダイヤル】
TEL 0766-24-4465 平日9:00~17:00(土・日・祝 休み)
金商株式会社
〒933-0804 富山県高岡市問屋町212
TEL 0766-24-4465 (代) FAX 0766-21-4908
E-Mail shop_info@kinsyou.com
カテゴリー:お知らせ・販売情報,メーカー,作業服|
コメント
(0)
みなさん、こんにちは!
バートル 作業服 上下セットのキンショウです。
毎日たくさんの雪雪、今年は富山県でも例年に無いくらいの大雪。除雪で腰が痛くなります。
皆さんの地方は如何でしょうか。
いよいよ、2018年度の春夏作業服の展示会がはじまりました。

空調服の歴史
今年の目玉は何と言っても、空調服。2つのファンが作業服に付いた熱中症対策の作業服です。
もともとは、株式会社空調服のアイディアと株式会社サンエス地道に販売をしていた商品です。
いまから10年以上も前に開発された商品で、開発当初はバッテリーも電池式ですぐに電池が無くなる。価格も1ッセと2万円以上もするので、全くコストパフォーマンスの悪い商品で、とても販売出来たものではありませんでした。
2011年の発災した東日本大震災を期に急速に伸びた商品です。夏の電力不足を補う、熱中症対策の商品として西日本を中心に爆発的に売上を伸ばしてきました。
乾電池式のバッテリーが充電式にかわり、そして8時間稼働するバッテリーが登場したことでいよいよ空調服が認知されマスコミ各社に取り上げられています。
今では、建設現場では、空調服着用が現場に入る条件として松葉の熱中症対策のいやくを担っています。
みなさんも一度着用してみてくだい。汗だくになって仕事をして夕方になるとヘトヘトになる現場でも、空調服を来て作業すると物凄く楽になります。
企業では、熱中症対策として取り入られていますが、実は暑さをかなり和らげる事から、作業効率が良くなる効果も期待しています。
群雄割拠の空調服
業界の中では大変有名な話ですが、一昨年
株式会社空調服と株式会社サンエスが物別れに終わりました。売上がどんどん上がってくると、それぞれの思惑が有るみたいで、友白髪の関係、良いときも悪いときも共に助け合うという事が中々難しいと言う事です。
それ以来、空調服は、株式会社空調服の空調服と株式会社サンエスの空調風神服に別れ。今までの販売代理店の取り合い戦争が始まったわけです。
そこに、工具メーカーのマキタ、リョービが参戦して、今まで一社独占だった市場が一挙に開放されてきました。
今年は、株式会社空調服と株式サンエスが物別れになって2年目。
空調服の市場は、株式会社空調服の空調服と株式会社サンエスの風神空調服、株式会社バートルのエアークラフトのほぼ三つ巴の戦いになってきました。
各社とも製造はフル生産。ちょと前まで年間8万着の製造が現在では100万着にまで達せえようとしています。
我々代理店もどこのメーカーの商品を販売するか、迷いの多い年となりました。
空調服、風神空調服の製造メーカー
今年の展示会では、株式会社空調服、株式会社サンエスのファン、バッテリーセットを供給してもらって作業服メーカーが各社で独自の作業服を発売しています。
株式会社空調服の系列 ジーベック、自重堂、アイトス、タカヤ商事などユニフォーム業界1位2位3位のメーカーがデバイスの供給を受けて独自商品を開発して販売します。
株式会社サンエスのデバイス供給を受けて、ミズノ、デッキィーズを供給するコーコス信岡、アタックベース、ビックボーン商事のメーカーが独自の商品を開発して販売し、業界は空調服VS空調風神服になってきています。
その中で、リョービのデバイスを使用して、いま急上昇中のバートルが販売するエアークラフトが2極化した市場にクサビを入れようとしています。
2020年のオリンピックまで、まだまだ市場が伸びる電動ファン付き作業服。どちらに軍配が上がるのでしょうか。
作業服 春夏物の展示会
ジーベック編
こちらは、株式会社空調服から供給を得て製造した空調服です。

今年は、ファンの脱着が大変だと言う事で新たにワンプッシュで脱着出来るファンを開発したそうでう。色も2色。

赤色のファンは仮面ライダーの腰のベルト風車ボックカッコー!

バッテリーが2種類になりました。8時間用と4時間用。4時間用は農作業など長時間作業しない用向けに開発されたそうです。
サンエス編
こちらは、サンエスの空調風神服
今年はたたくさんの商品が発売されます。空調風神服もやはりバッテリーが2種類そして今年からは、ファンが4種類になりました。
外側の出っ張りが無くなった8時間駆動タイプと4時間駆動のハイパワータイプ。やはりこちらも赤色のファンはかっこいいですね。


バートル編
エアークラフトの商品名で販売されています。
昨年8万着作成した商品が展示会だけで完売。作業服の業界では8万着売れれば、大ヒット商品。今年は15万着のよていですが、それももうホボこの展示会で完売になる予定だそうです。
皆さん早めに購入してください。

バートルからは、ファンが3種類。黒、赤、白。そしてバートルもバッテリーが2種類。従来のバッテリーは重たいと言う方の要望に答えての発売だそうです。
昨年の販売で、気になっていたファン、バッテリーのクレームもほぼ0%に近い状態で、自信を持っての製品投入でした。

今年はどこの電動ファン付き作業服が売れるのか。
それとも各社全て売れて、市場がもっと拡大するのか楽しみです。
夏は、作業服屋で一番売上が少ないシーズン。
電動ファン付き作業服の登場で、作業される方も我々業界も大変ありがたい商品です。
注文に便利な作業服上下セット!是非一度ご利用ください。
【作業服販売のことなら、何でもご相談ダイヤル】
TEL 0766-24-4465 平日9:00~17:00(土・日・祝 休み)
金商株式会社
〒933-0804 富山県高岡市問屋町212
TEL 0766-24-4465 (代) FAX 0766-21-4908
E-Mail shop_info@kinsyou.com
カテゴリー:お知らせ・販売情報,仕事着全般,作業服|
コメント
(0)
こんにちは皆さんは、どんなふうにして作業服を選んでいますか。
今日は、作業服の購入に便利な作業服上下セットについて少しお伝えします。
●気軽に買える作業服
今から、10年前はまだインターネットでの買い物もごく限られていましたが、今では作業服もインターネット買えるようになり便利な世の中になりました。
10年以上前は、皆さんは作業服をどうやって手に入れてましたか。
会社に努めていれば、会社からの支給品がほとんど。
自分で好きな作業服も選べる訳でもなく、会社の決められた作業服を支給されて、着るだけでした。作業服を決める部署は総務。総務の方が業者と相談して会社の作業服を決めて、決められた作業服を支給してもらう。そんな時代が続いていました。
それが、今では、インターネットを通じて色々な作業服を選べるようになりました。便利な世の中になったものです。
●丈夫な作業服
バブル経済前の作業服といえば、グレー、アイボリー、紺色の作業服が主流で、どこの会社でも同じ作業服を着ていました。作業服は、とにかく丈夫で長持ちすれば良い。仕事着は汚れることが前提でしたので、デザインもどこのメーカーの作業服も同じでした。色は、汚れることが大前提でしたので、汚れの目立たない色が主流。作業服は、汚れたら家で洗濯して、会社に着ていく。そんな作業服も、毎日着ると色々とほころびてきます。家庭で、綻びても修繕しやすくするために、作業服はすべてボタンでした。ファスナーは壊れると家庭では直せないのですが、ボタンだと簡単に直せます。丈夫で、メンテナンスもしやすく、汚れも目立たないのが当時の作業服の主流でした。
●カラフルな作業服
バブル経済に入って、当時の企業はCIがブームに。作業服にも丈夫プラス企業イメージが求められるようになってきました。グレー、アイボリー、紺色の3色から、企業イメージに答えるために色々な色が、そして色々なデザインが生まれてきました。会社の作業服発注担当の方が、作業服販売の会社を呼び、自社のカラーに合った作業服を提案させ、企業イメージに合った作業服を求める。作業服もカラフルな時代に突入してきました。それでも働いている人にとっては、作業服が欲しくても会社の総務の人に言うか、業者の担当者に言って、会社の作業服を分けてもらうしかありませんでした。作業服なんて当時は、DIYにもごくわずかしか扱っていませんんでしたので、普通の人は作業服を買うのも自由ではなかった時代です。
●インターネットの普及
2000年頃から、インターネットが普及し始めてネットで買い物ができるっようになってきました。それでもネットで作業服が気軽に買えるようになったのはごく最近です。なぜでしょう。メーカーがネット販売にものすごく非協力的で、どうかすると全く認めてくれなかったからです。当時は、メーカーの代理店が各都道県、市町村で決まっており代理店以外からは買えない制度になっていました。ネット販売は、この代理店制度を根幹からくつがえす販売方法で、容易にはメーカーも認めてはくれませんでした。それが、時代の流れと共に少しづつ認知され、今ではネット販売がメーカーの売り上げの大きな部分を占めるようになってきました。
●ネットで買うには、ものすごく不便な作業服
作業服の業界に入ってまず戸惑うのは、メーカーによって作業服の品番がすべて違うことです。商品一つ一つに商品番号がついています。この商品番号を覚えるのは、作業服を販売している私たちでも用意ではありません。新入社員が入社するとまず、作業服メーカー名と作業服の品番が一致するまで覚えるのが仕事になります。毎日なん百枚と入荷してくる作業服を検品する所から仕事に入り、3ヶ月ぐらいでようやく、商品番号をみてメーカーが解るようになります。私どもでさえそのような状態で、作業服を来ている人は普段は、自分の着ている作業服の品番なんて当然解りません。ネットで買える時代になっても、自分の着ている作業服を探し出すのには一苦労です。自分の着ている上着は探し当てれましたが、じゃー自分のはいている作業ズボンはどこに有るのでしょう?買い物難民では無く作業服難民ですね。
●便利な作業服上下セット
作業服の業界で仕事をしていると、作業服の上着の品番とズボンの品番は下一桁が1番違いになっているのは知っていますが、普通の人だとまず解らないでしょう。上着の品番の下一桁はだいたい「0」になっています。ですからズボンは「1」とか「2」が付くことが多いです。「1」は普通のズボンだったら、「2」は太ももの所にポケットが付いたカーゴタイプと呼ばれるものです。昔の洗濯表示のタグは符丁が多かったので洗濯タグからも探すことも大変難しかったと思います。そこで、弊社では上下買い求めやすいように、上着とズボンをセットで販売することにしました。スマートフォンで見て頂けるとわかりやすいと思いますが、大変注文しやすくなっています。今までのように、上着は見つけたけど、ズボンはどこに有るの?なんて迷わなくても大丈夫。弊社で一番売れている、バートル1501シリーズを試しにみてください。
●作業服上下セットが売れれば売れるほど、社内は大変。
インターネット販売では、一つの商品に一つの商品番号で管理しています。でも、作業服上下セットはそれを無視しています。作業服には、サイズと色が有ります。sサイズから5Lサイズまで7サイズ。それに色が4色有ると、商品番号は28種類。ズボンは、70サイズから120サイズまで15サイズそれに色が4色だと60品番。つまり、28×60の組み合わせができる訳です。弊社では、作業服上下セットのご注文が有ると上着は自動的に受注表示されますが、ズボンは一品一品お客さまのご注文に合わせて受注入力を行っています。売れれば売れるほど、伝票とにらめっこ!みんなそろそろ作業服上下セットは辞めたい!と言いますが、お客様から「選びやすい!」「簡単!」と言うレビューが有ると「がんばろう」と言う気になります。その内AIの発達で我々の仕事が楽になるのを夢見つつ、今日もみんな遅くまで伝票と格闘しています。
安定して売れています。他にもぜひ!作業服上下セットもお試しください。
【作業服販売のことなら、何でもご相談ダイヤル】
TEL 0766-24-4465 平日9:00~17:00(土・日・祝 休み)
金商株式会社
〒933-0804 富山県高岡市問屋町212
TEL 0766-24-4465 (代) FAX 0766-21-4908
E-Mail shop_info@kinsyou.com
カテゴリー:ブログ-富山・高岡にて,作業服|
コメント
(0)